パリ・オペラ座のボックス席の扉が開かずで大慌て!

今回の旅行で一番スリルのある事件が起こりました。

滞在中にパリオペのクリスマス公演のライモンダをオペラ座のガルニエ宮に観に行きました。

ガルニエでバレエを見るのは2回目でしたので、
なんとなく会場内の事や様子などはわかっていましたが、
前回はオケ席、今回は2階席で、この2階席で起こった事件です。

(2階席から落ちそうになったとかではありませんので、あしからず)

バスチーユでベジャールのオマージュ (Hommage à Maurice Béjart )

2008年12月9日(9 décembre 2008 à 19h30)

の初日の公演を観に行ってきました。
劇場はモダンなバスチーユの方です。



エールフランスの機内食でベジタリアンミール

週末(12/15)に1週間の現実逃避フランス旅行から帰ってきました。

派遣なのに1週間もの間仕事をえいと投げ出した私を雇い続けてくれている会社にまず感謝です(*′艸`))+:

今回の旅行は、直行便でチケット(燃料代お含め)が最も安かった、
エールフランス(予約はKLMから)を利用しました。

エールフランスをKLMから予約したのは、
バリューコマースのアフィリエイト経由で申し込むと3,000円のキャッシュバッグがあったからです(*′艸`))+:
(ご自分でブログやHPなどを持たれてるなら是非登録した方が良いですよ~)


国際線のフライトの一番の楽しみである機内食ですが、
今回は、一緒に行った友達が「ベジタリアンにしてみる」と言ったのにつられて、
私もアジアンベジタリアンミールを選択しました(チケット予約時に申し込みをします)。

エールフランス vs KLMの予約

只今、12月のパリ行き空港券を予約しようとしているのですが、
KLMオランダ航空からもエールフランスの便を予約出来る事を発見。

フランスの「エールフランス」とオランダの「KLMオランダ航空」が合併している為、
どちらで申し込みをしても金額は同じです。


で、両方のサイトを行ったりきたりしていて、気がつきました。

予約の作業難易度は明らかにKLMのページの方が簡単で楽です。

エールフランス、一つ一つが、なんか面倒、ちょっとずつ疲れるインターフェースなんですよね。


↓エールフランスの場合、往路も復路もカレンダーからの入力を強要するところとか。
日程決まってるのに、カレンダーをくりくりと動かすのとかって面倒ですよね~。
(左がエールフランスで、右がKLMの検索トップです)


日程の確定は、KLMだと1画面で、左側から往路をポチッ、右から復路をポチッですみますが、



エールフランスでは、往路を確定して、次の画面で、復路を確定、します。
便を確定する時も、往路で1ページ、復路で1ページです。


というように、画面遷移が多くて、疲労感が増す、使い勝ってのよくない流れがずっと続きます。

そして、イライラ感をアップさせる原因が他にもあるんですね。

システム、たまに落っこちるんですよ。

そろそろ終わりってところで、突然エラー発生。
ぎゃ~~~~~~~死んだ~~~~っ!
って、感じ。

エールフランスからの予約作業に疲弊した為、結局KLMオランダ航空で申し込みをしました。


ユーザインターフェースって大事だと思いませんか?

ほんの少しのひっかかりが長い目で見ると大きなマイナスポイントだったりします。

2008年12月のパリ、ANAのエコ割

今年の冬は、パリに旅行に行く予定です。



先日、ANAのクレジットカードを作成した事もあり、
今回の冬の旅行はマイルを貯められるように、「ANA」を利用したいな~と思い調べてみました。

ANAの割引航空券を調べてみると、ANAの正規割引航空券「エコ割」、と、スーパーエコ割、の2種類がありました。

タイ人の血液型

先日、タイ旅行の際に、ガイドさんがタイ人の血液型について話をしてくれました。

「タイ人は、B型とO型が一番多く、それ以外の血液型は少ないですね」
「日本人は、A型が多いので、A型からみると気になるところばかりですよ(笑)」

タイ人の性格を見たり聞いたりしていると、BとOというのがわかる気がしました。

バンコクで買った物、自分へのお土産?戦利品

やっぱ、女の子の楽しみといえば買い物!!

今回はツアーでしたので、買い物時間が短くて欲求不満いっぱいでしたが、
少ない時間で一生懸命走り回ってゲットしたものをご紹介します♪

日本よりはるかに物価が安いので、お買い物がとっても楽しいですよ~。




タイ最後のタイ食にタイ空港でトムヤムヌードル

そのお店の名前は、「Mango Tree」

このお店は、日本にも進出してまして、
日本店の場所は、東京丸ビルの35階、東京タワーを眺めながら食事が出来るレストランです。

私が訪れたタイ空港店の方は、出国ゲートを通った所、免税店に囲まれた場所にあり、ファーストフード店のような店構えです。

ハーブがたっぷり入った、本場で食べるタイのサラダ

タイ料理はサラダもとても美味しいのでご紹介します。


ヤム・ウンセン 春雨サラダ
一口食べるとレモンの酸味と唐辛子の辛さが口の中にふわっと広がります。
ぱくちいもたっぷり入っています。

タイのバンコクセンターホテルのレストランでタイ料理

今日は、タイでの食事をご紹介します。

まずは、バンコクセンターホテルのレストランのご紹介です。

今回の旅行は、ホテルのアップグレードをせずに、スタンダードで申込をし、
旅行直前には1万円のアップグレード料をけちらなきゃよかったな~と思って後悔していましたが、
行って気が付いたのですが、それを大きく上回るメリットがありました。

タイの現地で「マイペンライ」の意味を実感する

タイ語に「マイペンライ」という言葉があります。

ご存知ですか?

これは、「問題ないよ、大丈夫」と気を遣って使う場合と、
「細かい事なんて気にしない、平気平気」
という意味があるそうです。

タイではバンコク センター ホテルに滞在


今回は、バンコクセンターホテルに滞在しました。

非常事態宣言中のタイに行かれる方へ

忘れもしない9月2日(火)にタイで非常事態宣言が発令され、
4日(木)の出発を前に、行きたいけど辞めるべきなのか、胃炎になるほど悩みました。

このサイトのアクセスログを見ていたら、
「タイ 非常事態 旅行」などのキーワードでこのサイトへ辿りつかれた方が5名もいらっしゃいました。

ほんと~に悩みますよね~~~。
お金は払ったし、行ってみたいし、キャンセル料はかかるし早々には諦めきれないですよね。



タイで人気のオカマショー!「マンボ」に大興奮

タイと言えば、オカマ!

バンコクでタイ名物のオカマショーを見てきました。
フライトの疲れも吹っ飛ぶほどにテンションあがりまくり、鼻血が出そうなほど大興奮してきました。

バンコク行きのANAの機内食

今回のタイ旅行で、久しぶりに、ANAの国際線に乗りました。

国際線に乗るメインイベントは機内食ですよね。
そこで、バンコク行きのANAのエコノミー席の機内食をご紹介します。

ANAの機内食は、去年の、NY行きのコンチネンタルの粗食を思い出せば、二重丸でした♪



■TOKYO 成田 ⇒ タイ バンコク
東京(成田)10:50 ⇒ バンコク(BKK)15:25 (日本時刻:17:25)

メインは、海の幸のトマトシチュー サフランライス添え


甘酸っぱいトマトシチューに、少し柔らかめに炊かれたサフランライスが、良い感じでマッチしていました。

■タイ バンコク ⇒ TOKYO 成田 
バンコク(BKK)08:15 ⇒ 東京(成田)16:20 (タイ時刻:14:20)

メインは、海老とおひょうのトマトソース マッシュルーム風味


行きの機内食が良かったので、ちょっと物足りない感じ。
単に、ハムとか特に好きじゃないという理由が大きいのですが(苦笑)

ドリンクサービスは、水、お茶、ジュース、ワイン、ビール、スパークリングワインと、
豊富な種類の中から好きなものをいくつでも選べます。
長時間フライトの場合は、アルコール飲んで寝ているのが一番。
ちなみに、隣に白人系のジェントルまんがいると注いでくれます、えへ。

私はこういう時は主に、ワインかスパークリングワインを飲みます。
例えエコノミーでもちょびリッチ旅行気分にひたれますので。

そして、やはり、航空会社は国内に限りますね!
日本語のTVチャンネルが多いから飽きずに楽しめます。
今回は、そのうち見に行きたいと思っていたSATCの映画版を見られました。


【今回利用した、格安ツアーを販売していた旅行会社です】
今回の旅行は、ゆこゆこおしゃれ旅 を利用してツアーの申し込みをしました(なんと、モニター価格2万9千8百円!!)。

ゆこゆこさんは、「ANA」を利用した格安ツアーを提案するのが得意の会社のようです。
お客様相談窓口への電話がつながりにくいところ意外は問題もなく、ANAのマイルも積算できましたしオススメです。
「タイの治安は大丈夫?」のしつこい電話にも丁寧に対応してもらえました。

【国内の航空会社がお好みなら、ANAのお得なエコ割がオススメです】
ANAの正規割引航空券「エコ割」
ANAの正規割引料金では、最近人気のある、エコノミークラス割引運賃、「エコ割」があります。

例えば、タイのバンコク行きで、
燃油特別付加運賃、航空保険特別料金が含まれて、59,600円!
(マイルは4,016マイルつきます)

お得な航空券を購入して、ホテルは自分でアレンジする旅でも楽しいと思います。
基本的に英語が通じる国ですので、あまり困ることはありませんので^^

初タイ、バンコク旅行決定

来週の木曜日~日曜までタイに旅行に行ってきます。

タイに行こうと思った決め手は、毎年GW周辺に代々木で行われているタイフェスティバルで、
色々な食べ物の屋台や、雑貨屋さんでの買い物を楽しみに毎年通っています。

国内にいながら外国を味わえるイベントなので貴重です。

そして今回の旅行ですが、
先日、【Travelzoo】のメルマガから送られてきた「格安のタイモニターツアー」案内を見てこれは!!と思ったのです。

毎週、厳選された各社のお得な旅行情報ランキングを送ってくれるので、
旅行好きな方などには是非オススメしたいメルマガです。

今回の旅行は、往復ANAのツアーで観光付・全食事付・ホテルは三ツ星のスタンダード、
合計で2万9千8百円!でした。

大手旅行会社の手厚い?サポート付ツアーを希望すると、
大体、プラス2万円増しぐらいかなと思います。

旅行代金が安く上がったはずですが、オチがありました。

燃料費の値上げに伴いサーチャージが爆上げ、相場高騰中。

その為、旅費の他に燃料代として「4万円」もプラスで支払う事とに、、、。

ちなみに、サーチャージって行き先が同じでも旅行会社によって金額が異なるようで、
今回は、往復ANAのツアーなので、スペシャルハイチャージです(悲)。
(タイ航空ならば往復で25,000円です)

【格安ツアーを販売してくれた素敵な旅行会社】
ゆこゆこおしゃれ旅
ANAを利用した格安ツアーを提案するのが得意の会社のようです、もちろんマイルも貯まりました。


友達の分も含めて、今回の旅行代金は以下となりました。
送信者 Keep Going |趣味のバレエや旅行の事など



本日日程表が旅行会社より送られてきました。
いよいよ楽しみになってきました~(^^

What's new